本格的な冬に向かい体調を崩したり、風邪を引いたりしないよう、充分な注意が必要です。とはいっても世の中はエコブーム。暖房に頼りすぎずCO2削減にも貢献したいもの。そこで冷え性や風邪の予防にもつながるウォームビズの知恵を利用してみましょう。
暖かい空気は部屋の上部にたまります。
扇風機を短時間つけて空気を循環させることで部屋全体を均一に暖めることができます。
日中は太陽の熱を取り入れ、夜間は二重にブラインドやカーテンを閉めて、保温効果を高め1日中快適な室温を保ちましょう。
部屋の入り口や窓際は冷たい風が入り込んだり、せっかく暖めた空気が逃げないよう、隙間をなくしましょう。
湿度を15%上げると室温を1度下げたときと体感温度は変わらないといわれています。植物を置いたり、加湿器を利用して保湿し、乾燥を防ぎましょう。
インナーウェアは必須アイテムです。保温効果の高い素材を使ったものを選んだり、重ね着をしたり、服と服の間に空気の層をつくって保温するのがポイントです。
ストレッチやウォーキングなど、血行を促進する運動は新陳代謝を高め、冷えを防ぎます。まずは足や首のストレッチから始めてみましょう。
特に起きたあとの体温を上昇させるため、朝食はしっかり食べましょう。身体を温める食材を使って、温かい料理をいただくのもポイントです。
ゆっくり湯船につかって、身体の芯まで温まりましょう。風呂上がりは湯冷めしないよう、上にもう一枚羽織りましょう。
掲載2011年9月 秋 vol.08
掲載2011年7月 夏 vol.07
掲載2011年3月 春 vol.06
ウォームビズで、ウチからぬくぬく温めるエコでかしこい寒さ対策
掲載2010年12月 冬 vol.05